マリアージュの国、フランスのおいしい食卓

フランスで見つけたおいしいマリアージュのレシピで作って食べての覚え書き。それからフランスの主にテーブルまわりのあれこれ走り書き。

残り物には福がある。アッシ・パルマンティエと、レトロなマッシャー。



近頃は料理好きの夫が腕を振るうことが多くて、このアッシ・パルマンティエ(hachis parmentier)も例外ではございません。

アッシ・パルマンティエは、フランス家庭料理の定番の一つ。

「アッシ」は挽いた肉や魚、「パルマンティエ」はマッシュポテトを表すのだが、この「パルマンティエ」とは、人の名前。

17世紀半ばから18世紀初頭を生きた軍属の薬剤師であり農学者、そして栄養および衛生学者でもあったアントワーヌ・パルマンティエの名から取られているのだとか。

 

でもどうしてこの人の名前が?

実はこのパルマンティエ氏、国王ルイ16世に飢餓を救うものとしてジャガイモを献上し、さらにじゃがいもを世に広めるためマッシュポテト含むさまざまなジャガイモレシピを考案しては紹介したお方。そんな氏へのオマージュから、なのだそう。

たしかにこの方のおかげで、じゃがいもは今ではフランスで愛される食材の一つになりましたもんね。

わたしがよく行く八百屋さんでは、常時5種類は違う品種のじゃがいもが置かれていますよ、パルマンティエさん。

 

よく行く八百屋さんの壁にはじゃがいもの品種とそれに合う調理法が示された看板が。
写真に収まっているのは看板の左半分。

 

さて、今回夫がアッシ・パルマンティエの「パルマンティエ」部分を作るのに使ったのは、彼のお母さんが使っていたマッシャー。

夫によれば、「直接お母さんに聞いたわけじゃないから正確にはわからないけれど、たぶん1960年代くらいのものかなあ」とのことで、たしかに年季が入っている。

組み立て前。

組み立て後。
左はマッシュポテトやポタージュ向き、右はフライドポテト向きの袋売りじゃがいもたちと。

お鍋のような部分はあちこちボコボコ、取っ手を回せばぎこちなくギシギシ、という感じだけれど、何十年も使われてきた道具には他にはない愛着がわくというものです。
今でも同じシステムのマッシャーが売られていはいるのだけど、うちでは頑なにこの道具を使い続けております。

 

さてアッシ・パルマンティエがフランスで定番の人気家庭料理なのは、みんな大好きマッシュポテトが使われているということもあるでしょうが、残り物を有効活用できるから、でもあります。

ポトフのような煮込み料理もよし、ローストチキンや鴨のコンフィでもよし、余ったハムでも魚でも何でも来い。

 

ちなみに今回の我が家のアッシ・パルマンティエには、ちょっと古くなってそのままいただくには食指が動かないなというチーズも刻んでパラパラ。

夫は焦げ過ぎた、と言っていたけれど、一番上にかけたパン粉がカリカリして楽しい食感のアクセントに。

 

ごちそうさまでした。